ひろきちプロフィール


ひろきちのプロフィール記事です。
僕の生い立ちや、ブログ を始めた理由、想いなどを書いています。
こんな環境で生まれ育った。

吉田浩樹 -よしだひろき-
1998年8月30日生まれ。大学3年生。
血液型:A型
得意なこと:木登り
動物に例えると:テナガザル
趣味:アウトドア・旅行・写真 etc…
趣味メインのブログ なので、この先で詳しく書いていきます。
関東のヘソ「古河」で育つ
関東平野のど真ん中、ひたすら真っ平らな、茨城県古河市の茶農家に生まれ
見事な野生児に育ちました。
駅の周りにはそこそこマンションやビルなどがあるものの
駅からすこし離れると住宅街や、畑もあり
特別何も無い、暮らしやすい街
小さい頃の遊び場といえば、家の裏山(雑木林)か、
近所の大きな公園か、土手。
かくれんぼと木登りが大好きでした。

なんちゃってアウトドア一家
うちは祖父母も両親も”なんちゃって”アウトドア一家でした。
夏は登山(2000mちょいまで)、キャンプと川遊び
尾瀬とか那須とか
冬はスキーと温泉が家族旅行で、一年通して
「ゆるく楽しくアウトドアを楽しもう」ってな感じでやってた。

自分でやり始めた中学時代
中学生の頃には、「自分と友達だけでキャンプに行ってみたい。」
「いろいろなところへ行って、凄い自然を見てみたい!!」と思ってました。
とはいえまだ中学生、好奇心と行動可能な範囲が合わないことにウズウズしてた…
ママチャリ一日80km走破🚲
中学生の移動手段と言えば、何と言ってもママチャリ。
このママチャリをがっつり使わない手は無いっしょ!!
てことで、利根川の土手を一日で行けるところまで
ひたすらにチャリを漕いでみたり
家から40kmくらい距離にある山の上の、鍾乳洞のあるお寺まで行ってみたり
(これがまぁ〜なかなか辛かった。)
中学二年生、一人でアメリカへ🇺🇸!!
やりたいことができず、消化不良のままくすぶっていた僕を見かねた両親は
僕に、伯母の住んでいるアメリカ、ペンシルベニア州のど田舎に行くという
選択肢をくれました。
ここから海外にハマる。

アメリカに行けば伯母さん夫婦が迎えに来てくれるとはいえ、初めての海外。
一人で飛行機に乗るのも始めて、英語は全くできない
初めての入国審査はそれはそれはドッキドキだった〜
向こうでは伯母さんの家に3週間ほどお世話になり。
アメリカ人の旦那さんは少し日本語が話せたので
英単語とジェスチャーをコミニュケーションの中心に
少しの日本語を使って会話をしていました。
アメリカ人オンリーの又従兄弟のお家に4日間くらい
ホームステイさせてもらった時も同い年の三つ子達と
単語と全力のジェスチャーで乗り切って仲良くなった。
(なんだかんだいけるやんけ!!)

勉強が嫌いだった僕は、この経験から「英語話せるようになりたい!」
ではなくて「英語話せなくてもなんとかなるやん!」という気持ちが強くなり
この後の海外旅行のハードルを下げる経験になったのでした。
(英語できるに越したことはないけど笑)
さらに行動範囲の広がった高校時代
高校生になってからは超絶少ないバイト代をつぎ込んでロードバイクを買って、
さらに行動範囲を広げ、山まで行ってキャンプ?野宿?をしてた
高二男児、二人きりカンボジア旅🇰🇭

高二〜高三になる春休み。
部活の同期と二人で「なにか面白いことをしようぜ」ってことになり
弾丸カンボジア旅行を決行。ほんといきなり。
→カンボジア、高校男児二人旅の記事
高校生だけで海外旅行行ってる奴ってあんまりいなくね?
これやったらおもしろくね?って感じで海外旅行に行くことを決め
ただ単に東南アジア面白そう、アンコールワット見てみたい
ってなんとなくのノリと勢いでカンボジア旅行・旅?を決めたのでした。
(この時はまだ、あんなことやこんなことが起こるなんて知る由もなかった。)
大学生、運転免許をとって無双

運転免許をとってからは
車中泊でゆっくり房総半島したり
前泊で登山をしたり
奥日光に星空観察をしに行ったり
沢山の面白いこと、楽しいことをしてきた
これも一つずつ記事にしてこうと思ってます
車中泊は宿泊費が浮くのはもちろん
なんとなく非日常が感じられて
個人的にめっちゃ好き
※男四人でやるとめっちゃむさ苦しいので注意
探検部に入部

大学入学後、スキーサークルやボルダリングサークル、登山部などなど
いろんなアウトドア系のサークルや部活で悩んだ末
最終的に探検部に入部
探検部??なんじゃそりゃ?!
と思ったそこのあなた、その反応正解です、誰に言っても
聞き返されます 笑
探検部は、大学の中でも結構歴史も実績も持った部活でした。
海外の大河の川下りや、難関登山の実績などがあり
伝統を重んじる、しっかりとしていながら、一風変わった
面白い部活
僕は、お金や家庭、メンタルの問題で1年ほどで退部しちゃった
のですが、今思うと結構勿体無かったな〜
探検部では、一般公開されていない洞窟の探検や
野宿での川下り、沢登、雪山登山なんかを経験させてもらって
とっても良い経験、思い出になりました。(写真を探して後日載せます。)
テントの貼り方やパッキング方法とか
アウトドアのすごく基礎的なことから
急流での船の操作法や、雪山での歩き方、道具の使い方
など、一から、本当に多くのことを教えていただいた。
こんな人に読んでほしい。

アウトドアも旅行もやってみたいけど、
お金と時間もかかかるし、基礎知識も必要で難しそう。。。
なんて思って、なかなか踏み出せない人結構いると思うんです。
でもアウトドアも旅行も実際にやってみると
そんなに難しくないんです!
必要なものはアマゾンで揃えて、週末にレッツゴー!!
くらいの気持ちで始めてみてください!!
そのために使える情報をガンガン発信していきます。
連絡先はこちら
ご意見やご質問等は
ツイッター又は問い合わせフォームから
お願いします!
・Twitter @hirokichi1998
プロフィールで紹介してきたことの記事
※この後別の記事にして「高校男児のカンボジア旅」を書くので、お楽しみに!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
高校生は海外旅行をして、人生の幅を広げよう! 2019.03.04