これだけは持っておこう!海外旅行の必需品リスト
- 2019.03.13
- 旅

海外旅行の計画を立てて
いよいよあと数日で出発!
旅行初心者の人は
ドキドキワクワクしながら準備を始めたけど
何を持っていけばいいのかわからないし
忘れ物をするのが不安
なんて人が多いんじゃ無いでしょうか。
そんな疑問や不安を抱えている方に向けて
海外旅行の必需品と、あると便利なもの
をまとめました。
出発前にしっかり持ち物確認して、旅行を存分に楽しんじゃいましょう!
海外旅行の必需品

パスポートとコピー
これが無いことには海外旅行にはいけませんよね。
まだ持っていない方は、とりあえず近くの市役所へ
取りに行きましょう。
パスポートの取り方については、また別の記事で。
また、万が一パスポートを無くしてしまった時
再発行などの手続きをスムーズに行うためにコピーを
持っておくことをおすすめします。

現金
出発前の空港や、現地の空港、銀行などで日本円から
外貨へ両替することができます。
現地で使用する予算を考えて、最低でも日本円で2万円くらいは持っておきましょう。

デビットカード
デビットカードはクレジットカードと違い
自分の口座から即座に引き落としされます。
盗難にあっても引き出しに4桁の暗証番号が必要
なことからクレジットカードよりも安心で
クレジットカードを簡単に作れない高校生におすすめです。(僕も高校生のときにこれを持ってカンボジアに行きました。)

クレジットカード
クレジットカードを持っていれば
現金を持っていなくても支払いができ
現地のATMで現金を引き出すこともできます。
また、海外保険が付いているもカードもあるので
その点でも安心できますね。

スマートフォン
今時これを忘れる人はそうそういないですよね。
現地で調べ物をしたり、移動の時にマップを使う
時などに絶対に必要となります。
レンタルwifiや海外simカードなどを使えば
日本にいる時とほぼ変わらずに使うことができます。
僕は圧倒的に「SIMフリースマホ+現地SIMカード」
をおすすめしています。(詳しくは別記事で)

eチケットの控え
eチケットは電子版の航空券です。
個人手配で航空券を取った場合は
登録したメールにeチケットが添付されて届きます。
ツアーの場合でも旅行会社からメールで送られてく
ることが多いので
プリントアウトして、紙面で持っておきましょう。

海外旅行保険証
海外では日本と比べ物にならないくらい
高額な医療費を取られることがあります。
万が一の時のためにも海外旅行保険に入って
保険証を持っていきましょう。
もし出発当日までに保険証が手元に届かない
場合は確認証をコピーして持っていけば大丈夫です。

学生証または免許証
もしパスポートを無くしてしまった場合に
ホテルやバスチケットの購入などの時
顔写真の付いた身分証で代用が効くことがあります。
一応予備の身分証として持っておくと安心です。
あると便利なモノ


予備の財布
海外旅行の時には安いもので良いのでいくつか財布を持っておき
お金やカードは複数に分けて持っておきましょう。
もし盗難にあった時にもお金を複数の財布に分散させておくことで
一文無しにならずにすみます。

歯磨きセット
歯ブラシは現地で買うこともできるし
ホテルに置いてあることも多いですが
日本の歯ブラシ、歯磨き粉の方が
圧倒的に物がいいので持参することをおすすめします。

常備薬
慣れないは以外では
お腹を壊したり、体調が優れないこともあるでしょう
現地で薬を見つけるのはなかなか難しいと思うので
ビオフェルミンなどの整腸剤や
バファリンなどの頭痛薬など
簡単な常備薬を持っていくと安心です。

トイレットペーパー
東南アジアをはじめとした海外の国では
トイレットペーパーがないことが多いです。
芯を抜いたトイレットペーパーや
流せるティッシュペーパーを持っていきましょう。

サングラス
海外の国では日本と比にならないくらい
日差しが強い国もあります。
また移動の際に、砂埃や虫から目を保護することにも役立ちます。

ミラーレスカメラ
ミラーレス一眼カメラは一眼レフカメラよりも
コンパクトで、同じくらい綺麗な写真が撮れます。
持ち運びもしやすく、とても使いやすいので
旅の思い出を残すのにうってつけです。
(僕はSONYのNEX5-Tを長く使っています)

モバイルバッテリー
海外旅行では長時間の移動をすることもあります。
スマホだけでなく、カメラなども充電できるので
大きめのモバイルバッテリーを持っておくと安心でしょう。
まとめ
海外旅行に行くは沢山のものが必要になりますね。
でも、結局はパスポートとお金さえあれば
なんとかなります。
その他はリスクを減らして、安心して楽しむ
ための物と言ってもいいかもしれません。
荷物を増やし過ぎても疲れてしまうので
自分で優先順位をつけて必要なものを選んでみてください。
それでは。
-
前の記事
個人手配で海外旅行することの3つのメリット 2019.03.08
-
次の記事
カンボジア、高校男児二人旅 〈目次〉 2019.02.25